Aug
18
信玄パイ「おすすめ GUI アプリ作成ツール Kivy を使ってみる」
Kivy が知らないうちにかなり進化しててびっくりした!
Organizing : shingen.py
Registration info |
オンライン参加 Free
FCFS
LT 枠 Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
掲示版
- 更新事項があればここに書きます。
8/21 勉強会のテキストをアップロードしました。本勉強会の内容は勉強会テキストの方に文章化していますのでそちらをご覧ください。
- 勉強会のテキスト ⇒ https://github.com/shingenpy/kivy_workshop
8/10 Discord 招待リンク貼りました & 内容について記載しました。
7/21 イベントオープン
概要
Python の GUI アプリケーション作成ツール 「Kivy」での GUI アプリケーションの作り方を学ぶという勉強会です。 https://kivy.org/
この勉強会は、山梨の Python コミュニティの Shingen.py の提供でお送りします!
開催は Discord です。
Discord の招待リンクは、「参加者への情報」に貼ります。参加登録後に表示されます。
内容
Kivy についての基本的な情報を紹介します。
この勉強会では、Kivy の概念・仕組み・機能などを重点的に学ぶ予定です。
topics
- 仕組み
- レイアウト
- Widget
- kv 言語
- パラメータ
- Settings
- ScreenManager
※ Kivy では、Android アプリの作成ができますが、本勉強会では Android アプリの作成については触れません。
タイムライン
※ スケジュールは変更する可能性があります。
時刻 | スケジュール | 概要 |
---|---|---|
19:55 | 集合 | - |
20:00 | オリエンテーション | - |
20:05 | 座学 | - |
20:40 | ミニアプリのハンズオン | - |
20:50 | LT | - |
21:30 | LT 終わり次第 → 解散 | - |
事前準備
ご自身の PC へ Python の環境を準備しておいたほうが、よりスムーズに勉強会へ参加できます。 https://www.python.org/downloads/
勉強会当日に Windows 環境での Python インストールについてサラッと紹介します。
注意事項
ほかの参加者に迷惑になる行為は禁止します。